アーヴェリール迎賓館(姫路)プランナー社員
募集要項
募集職種名 | ウェディングプランナー |
---|---|
仕事内容 | 仕事内容 お客様一人ひとりに合った式を提案する ウェディングプランナーの仕事をお任せします。 <具体的には…> ・新規接客 ブライダルフェアに来場されたお客様に対してアンケートの実施や、会場の案内をお願いします。 特に重要なのが、お客様へのヒアリング。 「なぜ結婚式をしたいのか」「結婚式では何を特に大切にしたいのか」など詳しく伺います。 ・打ち合わせ 式の全てが分かる「ウェディングノート」をお渡しし、お客様の理想の式の方向性を決めます。 想いを汲み取るプロフェッショナルとして「お客様のことを親友のように知る」ために、 おふたりについて詳しく丁寧にお話を伺います。 また、プロポーザル(提案書)や進行表も作成。 料理やブーケデザインなど、専任のシェフやフラワーコーディネーターが直接提案します。 司会者との打ち合わせや、式のリハーサルも行います。 ・当日の進行 会場の様子を見ながら、式の進行をサポート。 ときには式をより良くするため、打ち合わせにはないプランを提案することも。 「いま自分に何ができるか」を考え、臨機応変に対応します。 ・その他の業務 ブライダルフェアなどの打ち出しを考えます。 また、講師として専門学校に赴き、当社の理念や仕事内容について講演を行うこともあります。 この仕事の魅力: ウェディング市場のシェア拡大を軸にブティックホテル市場の創出といった成長戦略をかかげ、コロナ禍においても高い収益性を実現しているテイクアンドギヴ・ニーズ。 ◆ブライダル業界トップのテイクアンドギヴ・ニーズがウェディングプランナーを募集!◆ ・「一顧客一担当制」 お客様の想いを「かたち」にするため、新規接客から当日の進行、装飾のテーマ、 料理やサービスまで1人のウェディングプランナーが一貫してプロデュースするのが当社の魅力。 ◆テイクアンドギヴ・ニーズのミッションと未来の戦略◆ 「国内ウェディング」を主とし、「その他 婚礼に関わる周辺サービス」を事業として展開しています。創業以来、多様化するお客様ニーズに迅速に対応するために顧客満足を高める取り組みを実践しながら、新しい市場価値を創り出しています。2017年よりホテル市場にも本格参入し、第2の成長ステージへ。「ホスピタリティ産業にイノベーションを」というミッションを掲げ、「国内ウエディング事業」「海外・リゾートウェディング事業」「ホテル事業」の3本柱で成長戦略を立て、今後もウェディングで培ったノウハウをもとにグループ全体で事業領域を戦略的に拡大していきます。 ◆定着率の高さを誇る人事制度◆ テイクアンドギヴ・ニーズでは、サービスの源泉は人材と考えています。人材教育をOJTに頼るだけでなく、Off-JTも含めた独自のトレーニングカリキュラムを設計し社員自身がキャリアを選択できる制度や、表彰等の仕組みにより、高い従業員満足度を維持しています。これらの取り組みにより市場平均より低い離職率を誇ります。また、このノウハウを本社から各拠点へ供給し各拠点の施設においても充実したバックアップを可能にしています。「創造」「挑戦」「誠実」「貢献」の4つのキーワードを社員一人ひとりのあるべき理想の姿として常に心に留め「人の心を、人生を豊かにしているか」を問い続けることであくなきサービスの追求と新しい事業の創造を行なっています。この理念の浸透率が高いことも、T&Gの特徴の一つといえます。 |
事業内容 | ウェディングプランナー |
応募資格 | プランナー経験がある方優遇! 未経験者歓迎!! 経験、学歴、転職回数は不問です。 興味がある方は是非、ご応募ください。 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | アーヴェリール迎賓館(姫路) |
勤務時間 | 所定労働8時間(シフト制) ※宴席日、繁忙期により変動あり ※出勤時間、勤務時間は、拠点により異なります |
給与 | 月給 21.5万円~40万円(30時間分の時間外業務手当含む) ※スキルや経験を考慮し、決定します。 年収例:420万(入社3年) *経験・年齢などを考慮した上で当社規定により決定致します。 |
昇給/賞与 | 昇給: 年2回 賞与: 年2回(業績による) |
福利厚生 | ■健康診断 ■昇給年2回 ※採⽤時ポジションにより変動します。 ■賞与年2回 ■決算賞与(業績により⽀給) ■報奨⾦ ■制服支給 ■俺の私のチャンス制度 上長を通さず、自らの意思で社内人材募集に自由に応募できる制度) ■Professional Choice(自身の成長のために会社が⼀定の手当を支給) ■Femself BOX(フェムセルフボックス) 女性従業員特有の健康課題をサポートする制度 ■ベネフィットステーション ワーク・ライフ・バランスの実現や自己啓発支援 ■従業員割引制度 ■社員旅⾏ ■社内預⾦制度 ■持株会 ■単身赴任手当・住宅手当支給(条件あり) ■副業制度 |
休日休暇 | 休日・休暇: 年間117日 有給休暇、夏季休暇、冬季休暇、慶弔休暇 定休日:月曜日、火曜日(祝日を除く) 特別休暇 産前産後休暇 育児休暇 介護休暇 |